h1_site_title JRC蘇生ガイドライン2020について

総代理店:フコク物産株式会社 機能品営業部

header_contact

JRC蘇生ガイドライン2020

JRC蘇生ガイドライン2020について

JRC蘇生ガイドラインとは、日本蘇生協議会(JRC)が作成する、日本の救急、蘇生に関するガイドラインです。
JRC蘇生ガイドラインは国際蘇生連絡協議会(ILCOR)が作成する国際コンセンサス(CoSTR)を元に作成されており、5年に1度、エビデンスに基づく見直しがされています。
2021年6月に発表されたJRC蘇生ガイドライン2020は、前回のJRC蘇生ガイドライン2015を踏襲し「圧迫の深さ」や「リズム」に上限を設けています。

■ JRC蘇生ガイドラインの内容

胸骨圧迫の要求項目 ガイドライン2015・2020
圧迫深さ 約5cm(6cm以下)
リズム 100~120回/分
リコイル 胸を完全に元の位置に戻す
デューティーサイクル 記述なし
圧迫位置 胸骨の下半分
胸骨圧迫比率(CCF) 少なくとも60%以上

ガイドライン2015で圧迫深さとリズムに上限が設けられたほか、心肺停止時間中の胸骨圧迫割合が定められました。ガイドラインに則した活動を行うには、目視や勘ではなく、客観的に評価・訓練できる機器が必要となります。

出典:
「JRC蘇生ガイドライン2015」(2015年10月 一般社団法人日本蘇生協議会)
「JRC蘇生ガイドライン2020」(2021年6月一般社団法人日本蘇生協議会)

■ 胸骨圧迫位置について(客観的評価の重要性)

「JRC蘇生ガイドライン2015オンライン版」では、胸骨圧迫の為に手を置く位置は、胸骨圧迫の有効性に影響を与える因子の一つである、とされ「成人の心停止では、胸骨の下半分を圧迫することを提案する。」 との推奨があります。一方、胸骨下半分の大きさは、長さで4~5㎝、幅で約3㎝と言われています。

胸骨圧迫位置

胸骨下半分を正確に圧迫し続けるには正しい位置に取り付けられたセンサの中央を押す訓練が必要となります。

■ 「しんのすけくん」でわかる圧迫位置ズレ

胸骨下半分を見つけ出す簡便な指標として「胸の真ん中」や「乳頭間線」が用いられてきました。 しかし、手根部で胸骨下半分を正確に押すことはとても難しいのです。

胸の真ん中を掌で押している状態

胸の真ん中を掌で押している状態

センサ出力は手前腹部側に圧力が集中。胸骨下半分が正確に押せていない=「正しい胸骨圧迫が出来ていない。」
但し訓練者は胸骨下半分を押せていると感じている。

手根部で胸骨下半分を押している状態

手根部で胸骨下半分を押している状態

センサ出力は中央部に集中。
胸骨下半分を手根部で正確に圧迫できている。=「正しい胸骨圧迫が出来ている。」

目視では僅かなズレを検知・修正することは難しい!